広州酒家で飲茶 |
広州酒家は、「食在広州」と言われる中で、広州の美食家を常に満足させてきたということで有名な店で、言わば、広州のレストランの横綱とでも言うべき存在です。1937年に開店した店で、既に70年を超える歴史があります。この建物全体が広州酒家となっています。日本からの観光客も多いと見えて、「食は広州にあり」などという日本語表記があるのは驚きです。 広州酒家は、蓮香楼や陶陶居がある広州の西関地区の東端にあります。 |
前回、この広州酒家に来たときは昼飯時で、飲茶をしに来たのですが、とにかく地元の人で混雑していて一時間待っても入れないほどでした。昼時がそんなに混雑するのであれば、飲茶をするなら朝一を狙うしかないということで、今回は朝の開店にあわせて、広州酒家に行くことにしました。 写真は、朝7時30分の開店直前の風景です。思っていたよりお客さんが少なくてほっとしました。開店と同時にお客さんは店の中になだれ込み、階段を駆け上がって席を確保するのが広州流です。私はゆっくりと歩いて席に向かいます。この店は広いですから、十分に席は空いています。 |
席は確保できました。しかも小さな4人席のテーブルです。この席なら、一人でゆっくりと飲茶できるかもしれません。しかし、ここは潮州スタイルの飲茶です茶盤の上に、各種の茶器が載っています。工夫茶のようにお茶を淹れなければなりません。でも、淹れ方が分かりません。 と、その時、一人のお客さんがフラッと私のテーブルに座りました。相席していいですか、とか何も聞かずにフラッと座りました。品の良い60歳前くらいの紳士です。お蔭様で見よう見まねでお茶を淹れていたわけですが、そこで、その紳士が言いました。 「お茶の淹れ方を教えてあげましょうか?」普通語(北京語)で話しかけてきました。 |
普通語なら、私も少し話せるので、実は、自分が日本人であること、一人旅で来ていること、広州酒家での飲茶は初めてであること、潮州スタイルのお茶の淹れ方が分からないこと、等を説明し、淹れ方を教えてくださいとお願いしてみました。 さすがは、中国人の紳士です。まず、日本人だということに驚いて興味を示していましたが、順序だてて丁寧に教えてくれました。 ①まず、洗杯する。 ②茶葉を茶壷(小さな急須)に入れる。 ③茶海の上に網を載せて、茶壷からできたお茶を注ぐ。 ④皿の上に茶杯用の受け皿を載せ、その上に茶杯を載せたうえで、茶海からお茶を注ぐ。 というようなことを言っていたのだろうと思いますが、もう、1ヶ月以上前のことですから、ちょっと記憶が遠ざかっています。いずれにせよ、その中国紳士は、私に淹れ方を教えながら、「茶海(茶杯にお茶を注ぐ小さなピッチャーのようなもの)に一回お茶を入れる理由は何故だと思いますか」とか「網は使用しないときはどこに置くべきだと思いますか」とか、いろいろ質問してきます。 一つ目の茶海については、「もし、茶壷から直接お茶を茶杯に入れると、濃さにバラツキが出る。濃さを一定に保つために茶杯が必要なんです」などと説明してくれます。二つ目の網については、「茶壷の上にかけて、蓋をするようにして置くのがマナーです」と教えてくれます。 そして、完成したテーブルの上を見ると、上の写真のような感じです。何となく、それらしくなりました。 なお、広州酒家では、やかんは各テーブルの上にあって、お湯がなくなれば自分でポットから入れに行きます。 |
|
|
これは、蜜汁又焼腸。チャーシュー入り腸粉です。「粉」という字が入ると米から作られたことを意味します。そして、「腸」というのは豚の腸に似ているからつけられたといいます。とすると、腸粉というのは、米からできた豚の腸みたいな意味合いなのでしょうね。 この又焼腸粉は、醤油だれで味は濃い目ですが、腸粉がつるっとした感覚でとても滑らかなせいか、全体としては、さっぱりした味付けで旨いです。娥姐粉果に続き、合格です。 |
そして、広州干蒸売というのを注文したら、エビのせ焼売みたいなものでした。これについては、日本の焼売に比較すると、比較するのが憚られるほど旨いのですが、広州の他の店に比べると、ちょっと皮が硬くなってしまっているのが残念なところです。決してまずいと言っているわけではなく、むしろ、美味しいと言いたいのですが、他の二品に比べると、ちょっと点数が厳しくなるというところです。 |
|
よそのテーブルを見ると、殆ど一人で来ている人ばかりで、相席は当たり前。ただ、それぞれが自分の世界に入っているという感じです。私は3階の席でしたが、ここは常連さんが多いらしく、それぞれが顔を合わせると一言、二言、何か話しています。でも、部外者の私も、あまり違和感なく過ごせました。 同席の中国紳士に感謝しなければなりません。 |
そして、4人席の私たちのテーブルに、もう一人お客さんが来ました。この人も常連のお客さんのようで、先客の中国紳士と時々話を交わしていますが、基本的には、新聞を読みながらお茶を飲んでいます。 私のほうは、そろそろ焼売も食べ終わりそうで、おなかが一杯になってきました。 |
広州酒家の中です。建物の外から見るより、ずっとモダンな内装です。 上の写真は、三階から二階と一階を見たところです。あまりにモダンで、中華料理屋ではないみたいですね。でも、この広州酒家は、味は抜群、雰囲気は格式高く、値段は意外に安いです。気に入りました。また、飲茶したいですね。(広州酒家の飲茶情報、2012年度の最新情報はこちらにあります。) また、ここの看板料理である文昌鶏も、また、食べてみたいですね。さすがは、「食在広州」をリードしてきただけのことはある名店です。 この広州酒家で朝の飲茶を楽しもうとするなら、歩いてすぐのところにあるホリデイイン広州十甫を起点にすると良いと思います。広州酒家だけでなく蓮香楼や陶陶居もありますので、朝の飲茶や夕食や夜食など、とにかく飯を食うことに関しては極めて便利です。私のように、広州に行くならグルメが目的という人には、このホリデイイン広州十甫はおすすめです。 |
姉妹ページのご紹介中国茶でダイエットしたい人、血糖値などを下げたい人、必見のページ |
中国茶でダイエット,そして健康ダイエットや糖尿病などの生活習慣病対策で中国茶を飲む日本人が増えています。私は中国茶を毎日飲むことで、3ヶ月に7kgのダイエットに成功しました。 おまけに、血糖値や中性脂肪の値も大幅に改善しました。 中国茶を正しく飲んでもらうためのイロハを、中国の文献を翻訳して紹介しています。 お茶ダイエットの基本 中国茶の飲み方、31箇条 糖尿病・血糖値と中国茶 中国茶と腹部脂肪(肥満防止) お茶と脳血管病(心筋梗塞) 愛煙家は毎日お茶を飲むべき |