アジア写真帳アジアグルメ図鑑アジアグルメ図鑑(上海・中国江南)>王四酒家

アジアグルメ図鑑(中国江南)−蘇州、乞食鶏(叫化童鶏)の王四酒家


「蘇州古典園林の魅力」へ        アジアグルメ図鑑(中国江南特集)へ



 蘇州第一の繁華街といえば、ここ観前街です。蘇州へ旅行した際には、も必ず一度は足を踏み入れるエリアです。
 蘇州を代表する老舗レストランの多くも、ここ観前街に店を置いています。と言っても、観前街の一本南を走る太監弄という通りです。松鼠桂魚で有名な松鶴楼や得月楼といった老舗の蘇州料理店や老舗の蘇州麺店である朱鴻興麺館、さらにはファストフード店なども数多く軒を連ねています。

上海から蘇州への行き方


 王四酒家も、その観前街の一本南を走る太監弄という通りにあります。
 老舗らしい落ち着いた雰囲気があります。場所は、松鶴楼のすぐ近くで、観前街から来る場合は道教寺院の玄妙観のある角を南に曲がって、太監弄を右折したところにあります。


 窓に張られているメニューの写真を見てみましょう。
 松鼠桂魚(桂魚の丸揚げ甘酢あんかけ)や清爆蝦仁(川エビの炒め物)、雪花蟹斗(蟹肉のメレンゲ乗せ)といった蘇州の名物料理が並んでいます。
 しかし、ここ王四酒家の看板料理といえば、何と言っても叫化童鶏(乞食鶏)です。こじき鶏は中国江南地域の名物料理ですが、この変わった名前にはこんな謂れがあります。
 清の前期、常熟(蘇州のすぐ近くの都市)で一人の乞食が鶏を一羽盗んだものの、調理道具を持っていなかったため、蓮の葉で包みそれをさらに黄土の泥でくるんで火の中に入れて焼いた。泥が乾いてから割ってみると、蒸し焼きにされた鶏の美味しそうな匂いがあたり一面に漂った。
 以来、この料理は叫化鶏(「叫化」とは乞食を意味します。)と命名され、周囲に広まったというものです。
 確かに、この江南エリアには蓮の花も多いし黄土もありますので、この伝説の舞台、常熟でもできますし、ここ蘇州や杭州といった江南エリアなら、どこででもありえる話です。したがって、今や、叫化童鶏(乞食鶏)は、蘇州でも、杭州でも、そして、上海でも、いろいろなレストランが名物料理として挙げるメニューの一つになっています。
 



 蘇州には何度も来ている私なのですが、実は蘇州で叫化童鶏(こじき鶏)を食べたことがありません。今回も一人旅なので叫化童鶏(こじき鶏)を食べるのは重たいのですが、やはり食欲には勝てません。
 王四酒家のメニューを開くと、最初のページに叫化童鶏(こじき鶏)が1ページ全体を使って紹介されていて、その後にその他の蘇州名物料理が並んでいます。この日、注文したのは、叫化童鶏(こじき鶏)を含めて4品。ちょっと食い過ぎになってしまいますので、ビールや紹興酒といったアルコール類を摂らないことにしました。蘇州の銘茶、碧螺春を注文です。 

 

 まず、出てきた料理は精製肴肉です。いわゆる鎮江肴肉です。鎮江は蘇州から程近いところにある都市で、中国における酢の名産地です。
 この料理は冷菜の豚肉で、酢をつけて食べます。薄切りですけど酢をつけないと結構脂っぽいです。酢をしっかりつけるとさっぱりした味になって食べやすくなります。この店の肴肉は、松鶴楼の肴肉に比較すると、薄切りではありますが脂っこいですね。酢をたっぷりつけて食べました。個人的な感想ですが、松鶴楼の方が格段に旨いと思います。


 蘇州料理といえば、やはりカニやエビといった湖沼の素材を使った料理が欠かせません。今日は、翡翠蝦斗という料理を注文してみました。茹でたムキエビが上品に盛られて出てきました。川エビについては、私はやっぱり茹でたものより炒めた料理のほうが口に合いますね。それ以前の問題として、エビに新鮮さが感じられません。見た目は綺麗ですけど、私の味覚的には、ちょっと失敗かな。


 野菜もとらねばということで注文したのが、これ、黄韮と玉子炒めです。これは実にさっぱりした美味しさで、大正解です。精製肴肉にしても、叫化童鶏(こじき鶏)にしても、適量を食べる分には脂っこく感じませんが、何せ、この日は一人での夕食です。量が多いので脂がこってりと感じてきてしまいます。こんな時、この黄韮と玉子炒めがさっぱりしていて口直しに良いのです。
 中国のにらは旨いですね。前2品の味は、特に翡翠蝦斗の出来が、あまり良くなかったのですが、この黄韮と玉子炒めは上出来です。さっと10秒くらい素早く炒めただけの簡単な料理ですけど、旨いです。




 そして、出てきました。叫化童鶏(こじき鶏)です。
 ウェイトレスがワゴンで運んできました。先ほど紹介した伝説さながらに、黄土で包まれていて、それを木槌で割ったところです。この王四酒家では、鶏を蓮の葉でくるみ、それを新聞紙で包んで、さらに黄土の土でくるみます。黄土を割ると、新聞紙が出てきてしまうのはちょっと興醒めですが、衛生的に考えれば、土が鶏肉にかからないようにするためにはやむを得ないことです。


 蓮の葉も取り、鶏肉を皿の上に載せたうえで、ウェイトレスが鶏肉をナイフで小さく切って、食べやすくしてくれます。先ほどの伝説ではありませんが、蒸し焼きにされた鶏の美味しそうな匂いがあたり一面に漂います。
 食欲が湧いてきます。


 そして、ウェイトレスが叫化童鶏(こじき鶏)を皿に盛り付けてくれました。半羽なのですが結構な分量です。
 早速一口食べてみます。かなり旨いです。叫化童鶏(こじき鶏)については、蘇州では食べたことはありませんが、杭州や香港で何度か食べています。それを思い出して比較しても、この王四酒家の叫化童鶏(こじき鶏)は旨いですね。炭火で蒸し焼きをしていて、鶏肉を食べているとほのかに炭の香りがしてきて絶妙な味わいです。鶏肉も上質です。


 叫化童鶏(こじき鶏)のアップです。ジューシーな味を思い出してしまいます。

 さて、この王四酒家の全体的な印象・評価ですが、叫化童鶏(こじき鶏)は確かに旨かったですけど、その他の料理はちょっと期待はずれでした。黄韮と玉子炒めも旨いとは言え、まあ言ってみれば簡単な家庭料理で、老舗レストランならではの料理とは言えません。
 ここ蘇州とか上海とか杭州あたりを旅行するなら、ぜひ一度は叫化童鶏(こじき鶏)を味わってもらいたいと思いますが、蘇州で食べるならこの王四酒家がおすすめということになります。私の場合、海外旅行の出発前に一番悩むのがどこでご飯を食べるかということです。あのレストランでこれを食って、あのレストランであれを食って、あそこの食堂であの小吃をつまんで、などと悩むのが海外旅行の楽しみなのです。蘇州はそうした悩みがどうしても深くなってしまうほど、行きたいレストラン、食堂が揃っています。
 私なりの結論を書けば、本格的な蘇州名産料理が食べたいということであれば、どうやら松鶴楼の方が無難なようです。もし、蘇州で何回も食べる機会があって、かつ、叫化童鶏(こじき鶏)を食べたいのであれば、王四酒家も選択肢に入れて良いのかなという感想です。

上海から蘇州への行き方




「蘇州古典園林の魅力」へ        アジアグルメ図鑑(中国江南特集)へ

グルメな上海旅行をするために
上海グルメ(はじめに、朝食・昼食編) 上海グルメ(夕食編)

アジアグルメ図鑑(上海・中国江南) 蘇州編 主な内容

蘇州旅行指南(蘇州旅行の楽しみ方)

松鶴楼  こじき鶏の王四酒家  得月楼の桜桃汁肉  唐宮海鮮舫で飲茶  ワンタンの熙盛源
蘇州麺の朱鴻興麺館  蘇州麺の老舗、同得興本店  山塘街の秘伝臭豆腐  品芳茶社の点心

蘇州のグルメ(アジアグルメ図鑑(上海、中国江南)へ)


おすすめの上海旅行プラン

上海の旅行プランは立てられましたか。
「アジアグルメ図鑑」では、上海を最大限にエンジョイしてもらうために、
おすすめのスポットやあなただけの「+α(プラスアルファ)」を紹介するページを立ち上げました。
卒業旅行や熟年旅行などを計画している方にも、また、
長い休暇が取れなくて3・4日の上海旅行しかできない方にも、ピッタリのアドバイス・サイトです。