チュン・グエン(Trung Nguen)のベトナムコーヒー |
![]() |
ベトナムに来たら、ベトナムコーヒーはぜひ飲んでみたいものです。 コーヒーを注文すると、写真の通り、アルミのフィルターをコーヒーカップに載せた形で出てきます。 日本で飲むコーヒーよりも濃い目というか、どろっとした感じのコーヒーです。個人の好みにもよりますが、ミルクを多めに入れた方が飲みやすい感じがします。 |
![]() |
ベトナムコーヒーは、どこで飲んだら良いか。 どこでも良いのでしょうけれど、せっかくだから地元の人が日常的に利用している店の方がいいですよね。 そこで選んだ店が、写真の「チュン・グエン(Trung Nguen)」。この店はホーチミン市内に何箇所も店があります。因みに写真の店は、チャイナタウンであるチョロン地区にあるお店です。私はホーチミンに来ると、昔からチョロンには必ず足を伸ばします。チョロンの活気が大好きだからです。 |
![]() |
この日はアイスコーヒーにしました。アイスコーヒーの場合も、ホットで飲む場合と同じように、アルミのフィルターをコーヒーカップに載せた形で出てきます。このアルミフィルターで入れたコーヒーを左の氷入りグラスに入れてアイスコーヒーにするのです。当然ですが、コーヒーが冷えるまでちょっと時間がかかります。 |
![]() |
熱いコーヒーを入れると氷が溶けてこのくらいの量になります。 このアイスコーヒーも美味しいんです。かつてはホーチミンでホットコーヒーばかり飲んでいた私ですが、最近はアイスコーヒーを飲むことが増えてきました。 |
![]() |
コーヒーを入れながら、また、コーヒーを飲みながら、目の前のチョロンの雑踏を楽しみます。車は走るしバイクがあふれるように走ります。事故が起きないのが不思議です。ホーチミンの交通事情についていえば、日本人が道路横断するときに最も気をつけなければならないのが、チョロンだと思います。 詳しくは、ベトナムの道路横断術というページに記載していますので、興味のある方はご覧ください。 |
![]() |
4人乗りなんか珍しくないですものね。家族4人でバイク・ドライブしているおじさんの幸せそうな笑顔が印象的です。 |
|
バインミーとアイスクリーム |
![]() |
コーヒーを飲むと食べたくなるのが、バイン・ミー・ティット、略してバインミーです。 バインミーはフランスパンに、ハム、レバーなどや野菜をはさみ、それにペースト等で味付けしたサンドウィッチみたいなものです。 ここベトナムはかつてはフランスの植民地だったこともあって、フランスパンの味には定評があります。これにアジアンテイストな具が挟まって、さらにスパイシーに味付けしてくれます。 私はこの店で2回食いましたけれども、2回ともスパイスを指差し、もっとかけてくれと頼みました。私好みの味付けで出てきました。 |
![]() |
バイン・ミー・ティットです。 フランスパンが旨そうでしょう。それに、アジアンテイストのスパイスがかかっているんですよ。旨くないはずがありません。それに具沢山です。 量も多いし味もうまいし、値段も安い。なんと5000ドン(日本円で約50円)。 フォーといい、バイン・ミー・ティットといい、安くて旨いものばかり!! だからベトナムが好きになっちまうですね。 バインミーについてはこちらのページでも詳しく紹介しています。 |
![]() |
ホーチミンシティーを街歩きしていて、ちょっと一休みしたいとき、コーヒー以外でおすすめは、アイスクリーム。昔からこのバクダンという店が有名でした。今はファニーをはじめお洒落な店もできましたが、昔からの老舗と言えば、やはりこのバクダンです。 レックスホテルから、レロイ通りをベンタイン市場に向かって、1ブロック行った所にあります。向かいのサイゴン・センタービルには、スーパーマーケットのマキシマークが入っています。ベトナムコーヒーの豆なんかを買うのに便利です。 では、アイスクリームを見てみましょう。 |
![]() |
このバクダンには何種類ものアイスクリームのデザートがあります。その豊富なメニューから、私が選んだのはケム・チャイ・ユアというココナッツの中にたっぷりとアイスクリームが入ったものです。 これはすごいボリュームです。実は汗だくになって街歩きをしていたのですが、食い終わる頃には汗がすっかり引いていました。ドラゴンフルーツなどの果物も沢山入っていて、これは美味しくてボリュームあって、絶対のおすすめです。 |
![]() ベトナムB級グルメ図鑑 |