アジア写真帳>アジア写真帳(ベトナム)>ハノイのドンスアン市場
![]() |
アジアの街歩きが大好きな私にとっては、ハノイで一番の見所は、旧市街です。ハノイ最大のマーケットであるドンスアン・マーケットもその旧市街の北部に位置しています。ドンスアン・マーケットで、ハノイの人々の生活ぶりを見てみましょう。 |
![]() |
ハノイの旧市街は歴史を感じさせる二・三階建てのビルが建ち並んでいる、まさにアジアらしい雰囲気の中に、ベトナムの人の生活の臭いが充満しいる地域です。そんなに広い地域でもないので、ブラブラと歩いてみることを私はおすすめしていますが、旧市街の北部に位置しているドンスアン・マーケットを起点として旧市街めぐりをすれば、北から南に向かって効率よく見て回ることができます。 上の写真は、ドンスアン・マーケットのすぐ裏の路地の様子です。 |
|
![]() |
ドンスアン・マーケットの売場です。狭い通路の両側に沢山の店が並んでいます。建物の中は意外に明るく清潔です。 |
![]() |
お菓子売場もあります。日本では量り売りのお菓子を売っている店は殆ど見かけなくなりましたが、ハノイのあるベトナムは勿論のこと、タイとか中国などでは、まだまだ量り売りの店が沢山あります。売場の人件費がまだ安いということなのでしょう。 ベトナムらしいお菓子をここで探してお土産にするのも良いでしょう。 |
![]() |
陶器を中心にしたお店です。ベトナム特産のバチャン焼も見えます。バチャン焼のバチャンとはハノイ郊外にある村の名前で、バチャンへはハノイから半日観光ツアーもあります。この店ではバチャン焼の品数は少ないですが、ハノイでは沢山のバチャン焼の陶器を見ることができます。バチャン村まで行けば、より多くの種類の陶器、より新しいデザインの陶器があるとのことですが、ハノイでもここドンスアン・マーケットや旧市街で探せば、お気に入りのデザインをしたバチャン焼を探せると思います。 |
|
![]() |
そ市場の建物の入口付近にあるカバン屋さん。品数は豊富ですが、いわゆる日常品だけしかありません。少しはベトナムらしい雰囲気のカバンでもないかと思い探したのですが、特に収穫はありませんでした。 |
![]() |
家庭雑貨の店です。よく言われることに、ベトナムでは女性は働き者ですが男性はブラブラしてばかりいるということがありますが、この店でも女主人(?)はしっかり者、旦那または店員の男性は勤労意欲なしというような雰囲気があります。 |
![]() |
寝具屋の前でたむろして話し込んでいる若者たち。 大声でキャッキャ、キャッキャと騒いでいましたが、どうやらこの寝具店の店員だったようです。なんとものどかな売場風景です。 |
![]() |
ドンスアン市場前の通りです。ハノイ最大の市場なので、ここに集まってくる人が多く、周辺道路はこんな感じで混雑しています。 ドンスアン・マーケットはベトナムの生活レベルを感じるために、一度は訪れてもらいたいところです。私は、ホーチミンシティの市場には何回も行っているので、新たな刺激は少なかったのですが、ベトナムに初めて行かれた方にとっては刺激的な場所ではないかと思います。 |
アジア写真帳(ベトナム) 目次 |
ホーチミンシティ | ハノイ | |
中心部を歩く ホーチミン市 人民委員会周辺 サイゴン大教会と 郵便局周辺 市民劇場周辺 コンチネンタルホテル マジェスティックホテルと サイゴン川周辺 旧市場とパスター通り ベンタインマーケット ベンタイン市場 朝のベンタイン市場 安全な旅行のために ベトナムでの道路横断術 |
チョロンを歩く チョロンを歩く チョロン・バスターミナルと 路上市場 ビンタイ市場とその周辺 庶民の台所、サータイ市場 ティエンハウ寺 (天后廟) チャタム教会 メコン川ツアー カイベー水上マーケット シンツーリストの メコン川ツアー カイベーの水上マーケット ライスペーパー工場等の見学 |
旧市街を歩く ハノイの旧市街 ハノイの街を歩く ドンスアン市場 |
B級グルメの旅 【ベトナムB級グルメ図鑑】 ベトナムの屋台が集合 ニャハンゴン バインミーもヌードルも ニューラン フランスとアジアの香り 私の好物、バインミー 飲茶なら香港の名店、満福楼 スイーツのファニー プリンで有名なキムタイン ベトナムB級グルメ図鑑では ベトナムのグルメ情報を いろいろ紹介しています |