个園(個園)の夏の景と抱山楼|アジア写真帳(揚州)

(2015年4月5日以来)

个園の「夏の景」と抱山楼|アジア写真帳(揚州)YANGZHOU

 个園の「夏の景」


 この前のページでは、个園の歴史や四季を表現した構成となっていることが特徴であることなどについて説明するとともに、「春の景」について説明してきました。このページでは夏の景について紹介していきます。
 上の写真は宜雨軒の辺りから見る「夏の景」です。


 もう少し角度を変えて「夏の景」を見たのが、上の写真です。
 太湖石に囲まれた池とその背後の太湖石で築かれた築山が見事です。全体的に白さか強調されていて、それが涼しげな風景となっています。白い山肌と水のある風景は江南地方の夏山の景色そのものです。
 築山の上の亭が鶴亭です。鶴亭へは、池に架かる橋を渡っていきます。池中央にある穴の開いた太湖石の向こうに見える橋です。

 

 夏の景の池の所から、竹林越しに抱山楼方面を見たところです。个園の「个」の字が竹に由来していることは「春の景」で説明しましたが、个園全体に竹が多く植えられているのではありません。「春の景」の个園入口など、効果的に庭園のアクセントとして植えられています。


 「夏の景」の築山を登っていく道は、築山の中の階段に続くこの曲がり橋を渡っていきます。川を渡り、上から垂れる木の枝をかき分け、洞窟を抜けていきます。江南の夏山を登っていくが如く、変化を持たせているのがこの个園、夏の景の特徴です。


 一つ上の写真の洞窟です。この道を通らないと、抱山楼の二階に登る道に行くことはできません。洞窟を抜け、白い夏のような山を登ると築山の山頂にある鶴亭に行くことができるのです。


 夏の景の築山の上に築かれている鶴亭です。鶴亭は、抱山楼の二階の回廊につながっています。ここからの眺めを楽しんだ後に、抱山楼の二階回廊からの眺めを楽しめるようになっていて、こうした立体的な造りが清の時代の庭園の特徴です。


 鶴亭のあたりから清漪亭方面を見たところです。一階部分からとはまた異なる雰囲気になります。




 抱山楼は个園の主楼


 抱山楼の二階の回廊です。手前が夏の景の築山で、前方に見えるのが秋の景の築山です。秋の景の築山は少し赤みがかった石が使われ、夏の景とは異なることが分かるでしょうか。


 鶴亭の手前から見る抱山楼と秋の景方向です。岩山が少し赤みがかっていて、それが秋の雰囲気を漂わせています。




 抱山楼の内部です。抱山楼は个園の主楼で、庭主は客人を个園に招いたときは、主にここ抱山楼で客人をもてなしたと思われます。重厚なつくりで、落ち着いた雰囲気です。


 設置されている家具も立派な中国家具で、庭を楽しみながら客人と会話を楽しむ庭主の姿が見えるようです。


 秋の景から夏の景方面を見た所です。夏の景の白い山が遠くに見えます。


 いよいよ秋の景が近づいてきました。秋山の上に建てられているのが「駐秋閣」です。「秋の景」については、次のページで紹介します。